Artist
伊東洋平
SENDAIアンサンブル主催者。
宮城を拠点に、東北・全国で活動を展開するシンガー・ソングライター。
ライブ活動やCMソング制作などと並行しながら、学校ライブや授業、施設訪問など、音楽を通じた地域活動にも積極的に参加。
”誰かの力に、地域の力に”を志に、笑顔や夢、"楽しい!"を届けるべく各地で歌う。
ササキオサム
from MOON CHILD
シンガーソングライター/作詞/作曲/編曲/劇伴作曲家
'71.10.26生。岩手出身
'96年"MOON CHILD"のVo&Gとしてデビュー。“ESCAPE”が大ヒット。
現在ソロアーティスト、劇伴、TV“千鳥の鬼レンチャン”出演など多方面で活動中 。
ティーナ・カリーナ
大阪府出身。
2012年、関西弁のラブソング「あんた」でメジャーデビュー。
この年の「第54回輝く!日本レコード大賞」新人賞受賞。2014年9月に誰もが口ずさめる「昭和歌謡」のエンターテイメントショー「ひとり昭和歌謡祭」を立ち上げる。
2025年11月2日にはひとり昭和歌謡祭〜秋の劇場公演〜を仙台電力ホールにて開催!
萌江
宮城県の特産品「ほや」を、全国・全世界へとPRするため、ほやのアイドル「ほやドル」として活動中!
洋平さんとは"JIM BEAM SUMMER FES 2025 in SENDAI"のアンバサダーとしてタッグを組む!
庄司恵子・KASUMI
庄司恵子
2025年で芸歴67年となる。 実家はケンミンshowでも放送された「あぶらあげ屋」。 2023年7月「庄司恵子ベストアルバム」が全国発売。 2024年9月25日新曲「人生100年これからよ」発表 。
KASUMI
民謡歌手の母・ 庄司恵子と共に、現在放送中のTBCラジオ『恵子とKASUMIのいーぐする民謡』のパーソ ナリティー。高校生の時にアメリカへ留学したことをきっかけに日本の魅力に気づき津軽三味線を学び始める。津軽手踊りは第13代手踊り名人位の森久子氏に師事。
まゆかり
仙台市出⾝の津軽三味線奏者
姉の「ゆかり」、妹の「まゆ」で組む姉妹ユニット。
2023 年 4 ⽉に出⾝地である仙台で結成。昨年には仙台市で開催された国際会議「観光レジリエンスサミット」にて
アジア各国の閣僚級昼⾷会で演奏を担当。企業 CM への出演や楽曲提供など、演奏以外の分野にも積極的に挑戦。
地域でスクールを開催するなど伝統⽂化の魅⼒を伝えながら、
津軽三味線の裾野を広げる活動にも⼒を注いでいる。
Kumi
宮城県出身
17歳から作詞作曲を始める。アコースティックギターと歌というシンプルなスタイルながらも言葉が胸に響く、泣ける…など話題を呼び2008年メジャーデビュー。数々の楽曲が番組タイアップやCMソングに起用されるなど、メジャーシーンでの確かな実績を残している。2025年7月21日New アルバムのリリースが決定!
Liho
宮城県角田市出身/在住、シンガーソングライターのLiho(りほ)。
TVCMに出演や、CMソ ン グも多数担当。
仙台ラジオ3ではベガルタ仙台の応援番組 「Vega- style☆Gold」のパーソナリティ、また試合中継アシスタントも担当。
2022年4月、角田市のPR大使に就任。
2023年12月にLiho初のベストアルバムをリリース。
2024年、第2子出産のため活動を休止。2025年夏から活動を再開。
<ENSENBLE BAND>
Gt. 芳賀義彦
1987/2/13生まれ。
東京出身。
専門学校卒業後、バンド活動を経て様々なライブ、ツアー、レコーディング、セッションに参加。
《主なサポートアーティスト》
HOUND DOG、Chage、aiko、清木場俊介、嵐、伊東洋平、SOONERS、ALLaNHiLLZ、他
Key. マエバヨシアキ
キーボーディスト・作曲家。
福井県出身。
専門学校卒業後、バンド「せきずい」でインディーズデビュー。
年間160本を超えるライブをこなしながら、テレビ・ラジオでも複数タイアップを獲得、各地から注目を集めた。バンド活動以外でも数多くのアーティストのツアーやワンマンライブ、レコーディングに参加している。
Ba.石井裕二
12歳の時に兄の影響でベースを始め、Will Leeに憧れプロを目指す。
数々のバンド活動を経て、20歳よりアーティストのサポートライブ、レコーディングに携わる。歌が活きるプレイを常に心がけ、オールジャンルこなす柔軟性には定評。
Drs. 入倉リョウ
1979年8月1日 山梨県甲府市出身
プロデュース
音楽講師、CANOPUS エンドーサー
sora music 代表。
ヤマハ音楽院卒業。在学中にサポートミュージシャンのオーディションに合格しツアーやレコーディングに参加。音楽院卒業後、様々なアーティストのサポートミュージシャンを務める。
ドラム、パーカッションで「歌心」をテーマに、安定したリズムスタイルが多くのヴォーカリストから定評を得ている。